壁紙の色や柄を変えるだけで、階段の空間はぐっと印象を変えることができます。
でも「実際に貼ってみたら、思ったより派手だった」「周囲とのバランスが不安」など、選び方に迷う方も多いはずです。
そんなときにおすすめなのが、当店の壁紙シミュレーション機能。
スマホやパソコンで気になる壁紙を選ぶだけで、階段・リビング・トイレなど用意された部屋のシーン写真上でイメージを確認できます。
輸入壁紙ならではの独特な色味やデザインも、事前に“試着”感覚で楽しめるのが特長です。
「階段まわりにアクセントをつけたい」「昇り降りのたびに気分が上がるような空間にしたい」そんな方にもぴったり。
壁紙が変わるだけで、ただの通路だった階段が、お気に入りの場所に変わることもあります。
さらに、気になった壁紙はすぐにサンプル請求も可能。
実物の質感や光の反射、時間帯による見え方など、階段の採光環境も含めて確認できるので、納得感のある選び方ができます。
輸入壁紙は「貼るのが難しそう」と思われがちですが、裏打ち加工済みの商品や、施工のご相談も承っているのでご安心ください。
シミュレーションでは輸入壁紙がメインですが、サンゲツやリリカラなどの国産クロスも取り扱っております。お気軽にご相談ください。
「階段だけで、こんなに雰囲気が変わるなんて!」というお声も多くいただいています。
毎日通る階段こそ、壁紙でちょっと気分が上がる場所にしてみませんか?
空間の“抜け感”を生かす、 階段まわりの壁紙コーディネート
階段まわりは、意外と壁の面積が広く、デザイン次第で家全体の印象を左右する場所。とくに吹き抜けやスケルトン階段のあるお家では、視線が自然と集まるため、壁紙でアクセントを加えるとおしゃれさがぐんと引き立ちます。シンプルな白一色でももちろん良いのですが、色や模様を選んで貼るだけで、空間に奥行きやリズムが生まれます。階段下のデッドスペースにあえて大胆な柄を取り入れるのもおすすめ。リフォームで雰囲気を変えたいけれど、いきなり大きな面積に冒険するのは不安…という方にも、階段まわりは挑戦しやすいエリアです。空間をさりげなくおしゃれに見せる工夫としても、壁紙はとても有効です。
色や模様で印象チェンジ。 シミュレーションでしっかり確認
壁紙の色や模様は、階段という立体的な構造の中で、光の入り方や時間帯によって見え方が大きく変わります。たとえば、日中は階段上部の窓から自然光が入り、模様が浮き立つように見える一方で、夜は照明によって陰影が強調されるなど、印象に差が出やすいのが特徴です。そこで活用したいのが、壁紙シミュレーション機能。スマホやパソコンから、気になるデザインを選んで、階段空間の写真と組み合わせて試すことができます。特にモダンな幾何学模様や、ナチュラルなリネン調・石目調のクロスは、階段まわりの雰囲気を左右する大切な要素。サンプル請求とあわせて、実際の部屋との相性を確認しておくと安心です。
階段まわりは“アクセント”として 壁紙が活きる場所
リビングなどの広い面積では主張が強すぎる壁紙も、階段まわりなら“ちょうどいいアクセント”として楽しむことができます。上下の動線の中で自然に視線が動くため、柄のインパクトを気負わず取り入れられるのもポイント。たとえば、階段途中の壁に1面だけカラークロスを貼るだけでも、がらりと印象が変わります。くすみカラーや水色・グリーン系なら、シンプルなインテリアとも相性◎。アートのようなデザインならモダンな空間にもピッタリ。大きめの柄を選ぶのもおすすめ。模様の向きやつながりを考えるときにも、シミュレーションが役立ちます。実際に貼ったときのバランスを、写真でしっかりイメージしておけるのは心強いですね。
DIYで楽しむ階段 インテリアのアップデート
階段まわりの壁紙は、高さがあるぶん施工のハードルが高いと感じるかもしれませんが、実はDIYにも人気のエリアです。階段下や手すり側の腰壁、踏み板に沿った壁面など、貼る範囲を絞れば、初心者でも無理なく挑戦できます。貼ってはがせるタイプの壁紙を使えば、気分に合わせて模様替えを楽しめるのも魅力。シミュレーションで気になる柄をチェックして、まずは一部分から始めてみてはいかがでしょうか。「階段の印象が変わっただけで、家の雰囲気まで明るくなった」という声も多く、満足度の高いDIYスポットのひとつです。お気に入りのデザインで、毎日の“通り道”を、ちょっと楽しい空間にしてみませんか?
よくある質問
はい、どなたでも無料でご利用いただけます。ログインや登録は不要です。
はい。スマートフォン、タブレット、PCのいずれでもお使いいただけます。
お好みの壁紙を表示した状態でスクリーンショットを保存していただけます。
はい。シミュレーションに使用した壁紙は、商品ページからそのままご購入いただけます。